金時草

hana

2018年09月23日 21:42


「金時草(キンジソウ)」

和名は、スイゼンジナ(水前寺草)

キク科、ギヌラ属、多年草。熱帯アジア原産です。

日本には九州に渡り、

その後金沢に加賀野菜として定着しました。





金時草の名前の由来は、

葉の裏側の紫の色が、

「金時芋(キントキイモ)」に似ているので、

この名がついたと言われています。


茹でると葉が黒っぽくなり、

紫色の湯出汁がでて、トロミもでます。




生では少し硬めの茎も柔らかくなり、

食すと、山菜の「モミジガサ(シドケ)」に

似た、独特の風味がありますが、穏やかな香りです。


アントシアニンが豊富です。

天ぷら、お浸し、炒め物、味噌汁なで。



「天ぷら」



「天ぷら」にすると独特の香りが消えてしまいます。



「お浸し」





「炒め物」



アントシァニンの成分で、

コンニャクに色が着きました。

「ヒラタケ」と「マイタケ」をいれてみました。

「金時草」は黒っぽくなりましたが、とてもいいお味でした。

関連記事