2017年05月15日

ハマボウフウです。


ハマボウフウ (浜防風)・セリ科・ハマボウフウ属

ハマボウフウです。





ハマボウフウです。




海岸の砂地に自生します。

セリ科の植物なので、シャキシャキした食感と

清々しい風味があります。


わたしは毎年、今頃「ハマボウフウ」を食べます。

春を感じる香りと食感……外せません。


道の駅「象潟 ねむの丘」さんの八百屋さんか

道の駅「西目 はまなすの里」さんの八百屋さんで購入します。

販売店が秋田県なのに、山形県庄内産

なので、毎年『近くで購入できる所はないのかしら………』と思っています。


「たべ!ブログ」さんが5月9日に

自生のハマボウフウを掲載されていらっしゃいます。


茎に切れ目を入れて水にさらすとクルクルと茎が反り返りますから、

お刺身などにに添えると可愛らしいです。

天ぷら、酢味噌あえ、お浸しにします。

今年も春が味わえました。




同じカテゴリー(おいしい♡ひとりごと)の記事画像
味付けぽん酢
グラマシー ・ ニューヨーク
蔵王温泉「ジンギスカン」
cotori  cafeさん
かりんとう饅頭
月岡温泉にある産直
一心寿司さん
フランスからのお土産
フランスからのお土産
福島のもも
いろいろな種類
高瀬屋さん
秘伝豆
大豆製品
あっさり食堂さん
ビスコ3種
梅酒と赤ワイン
おみやげ………①
産直あさひ・グーさん
「エシレ」専門店さん