2017年05月15日
ハマボウフウです。
ハマボウフウ (浜防風)・セリ科・ハマボウフウ属
海岸の砂地に自生します。
セリ科の植物なので、シャキシャキした食感と
清々しい風味があります。
わたしは毎年、今頃「ハマボウフウ」を食べます。
春を感じる香りと食感……外せません。
道の駅「象潟 ねむの丘」さんの八百屋さんか
道の駅「西目 はまなすの里」さんの八百屋さんで購入します。
販売店が秋田県なのに、山形県庄内産
なので、毎年『近くで購入できる所はないのかしら………』と思っています。
「たべ!ブログ」さんが5月9日に
自生のハマボウフウを掲載されていらっしゃいます。
茎に切れ目を入れて水にさらすとクルクルと茎が反り返りますから、
お刺身などにに添えると可愛らしいです。
天ぷら、酢味噌あえ、お浸しにします。
今年も春が味わえました。
Posted by hana at 16:00
│おいしい♡ひとりごと