2015年06月27日
町並みと内蔵
横手市増田町
以前、川越の蔵の町並みや喜多方の蔵、新潟県出雲崎の町並みを
見る機会がありましたが、増田町は伝統的な町並みと座敷蔵が残っていて、
両市の蔵の町並みとは少し趣の違うものでしたが、出雲崎の住居に幾らか
似た点があるようでした。
旧 石田理吉家(横手市指定文化財) 木造三階建住宅

内蔵は、国の重要伝統建造物群保存地区に選定されています。
座敷蔵は手前は板の間、奥に座敷があり、2階は板の間で、漆器や着物
などを収納する機能を持っています。
観光物産センター「蔵の駅」 旧 石平金物店

屋敷の奥に蔵座敷が建造されています。
佐藤又六家(国登録有形文化財) パンフレットから写真をお借りしました

江戸時代から大正時代、内蔵を所有したのは商家が多く、北前船が日本海を
盛んに往来していた頃に思いを馳せることができました。
公開されている伝統的建造物は現在20頭ほど。 見学料 無料~300円
お客様の「贈りたい」・「残したい」 その思いを大切に制作しています。

生花に「生花加工」・「プリザ花加工」を施してブローチにしたお花たちです。
ネットショップ 生花加工のお花屋さん の「フラワーアクセサリー」のカテゴリーからご覧ください。
お問い合わせ hana-sankayou@crocus.ocn.ne.jp
0235-25-9085
草花あそび 山荷葉
生花加工のお花屋さん
sankayouギャリー
以前、川越の蔵の町並みや喜多方の蔵、新潟県出雲崎の町並みを
見る機会がありましたが、増田町は伝統的な町並みと座敷蔵が残っていて、
両市の蔵の町並みとは少し趣の違うものでしたが、出雲崎の住居に幾らか
似た点があるようでした。
旧 石田理吉家(横手市指定文化財) 木造三階建住宅
内蔵は、国の重要伝統建造物群保存地区に選定されています。
座敷蔵は手前は板の間、奥に座敷があり、2階は板の間で、漆器や着物
などを収納する機能を持っています。
観光物産センター「蔵の駅」 旧 石平金物店
屋敷の奥に蔵座敷が建造されています。
佐藤又六家(国登録有形文化財) パンフレットから写真をお借りしました
江戸時代から大正時代、内蔵を所有したのは商家が多く、北前船が日本海を
盛んに往来していた頃に思いを馳せることができました。
公開されている伝統的建造物は現在20頭ほど。 見学料 無料~300円
お客様の「贈りたい」・「残したい」 その思いを大切に制作しています。
生花に「生花加工」・「プリザ花加工」を施してブローチにしたお花たちです。
ネットショップ 生花加工のお花屋さん の「フラワーアクセサリー」のカテゴリーからご覧ください。
お問い合わせ hana-sankayou@crocus.ocn.ne.jp
0235-25-9085
草花あそび 山荷葉
生花加工のお花屋さん
sankayouギャリー
Posted by hana at 23:34
│花♡ひだまり